てぃーだブログ › Molto Amore とってもアモーレ › ホテル宿泊記 (Italia以外) › にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

2011年07月28日

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②



だいぶ!経過してしまったが前回の続き、
「にっぽん丸 石垣~台湾クルーズの食事編」



先ずは1日目の夕食。

前菜はスモークサーモンに、
魚は沖縄近海ハタのポワレ。
メインは牛もも肉のワイン煮込み
マッシュポテト添え。

といった、典型的な洋食ディナーといったカンジ。
しかし、船内これだけの大人数の対応ながら
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、
待たされることなく、提供されることに感心する。

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②
食事のたびに献立メニューがテーブルに
セッティングされているのだが、このデザインが秀逸。
前身である大阪商船時代の様々なポスターが
デザインされている。

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

 
2日目の夕食は和定食。
豚しゃぶ、天ぷら、お造り、
沖縄土産の海産物のひとつ’海ぶどう‘とか。

女性や年配客にはちょうど良いボリュームかもしれないが
元気な男性は後で小腹が空くかも。。

しかし、同レストランではディナー終了後に夜食サービスの
営業もあるので、問題は無い。

 
にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②
 
にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②
 
にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②
 



最終3日目はキャプテンズ ディナーとなり、
ドレスコードも前日までより、若干フォーマルになり
ジャケット着用のスマートカジュアルという微妙な設定。

そして料理内容もグレードアップされたものに。


にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②


にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

オマール海老にオレンジトマトのジュレ

オニオングラタンスープ

鯛と帆立のパイ包み アメリケーヌソース

石垣牛テンダーロイン ステーキ

デザートはパパイヤ、マンゴー
そして沖縄代表ブルーシールアイスクリーム。

サラダは面白い野菜の組み合わせで、
椰子の新芽のパルミット(白いアスパラのようなモノ)、
表面に水滴のような粒が付いたクリスタルリーフなど
味も食感も楽しめた。

お肉よりも魚が大好きの草食系な私だが、
石垣牛は美味しかった。
舌の上で柔らかく溶ける脂の乗り、
中心はピンク色のちょうど良い火加減。
ポーションは少ないけれど、多すぎたら胃もたれする。
これ位がいいのかも。。


にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②
にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ② にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②

にっぽん丸 石垣~台湾クルーズ②
メニュー表、趣きのある当時のポスターデザイン


大型クルーズ船では、バイキングレストランでの
食事対応が主流のようだけれども、
乗客の多くを占める年配者には
何度も行き来するブッフェスタイルは
落ち着いて食事ができないだろう。


食の「にっぽん丸」との評判もある、このクルーズ船では
夕食はすべてテーブルサービスで提供されている。

船のサイズが小さな分、気配りが行き届き、
料理にも手をかけることができ、評価も高くなるのだろう。

クルーズ船リピーターの乗客数名と会話することもあったが、
『「にっぽん丸」が一番好きだ』という声が多かった。


動くレジャー施設、アミューズメント施設のような
ダイナミックな超大型クルーズ船は、
元気に動き回れる人達に向いているのかもしれない。



台湾観光の写真もあるので、
また次回に。。(次は何時か?!)









同じカテゴリー(ホテル宿泊記 (Italia以外))の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。